こんにちは!こんばんは!!
戸田スポーツ接骨院の冨永です。
今日のタイトルは『ケガをしない身体ってどんなカラダ?』となっております。
その中でも、よく質問されることに対してお応えしようと思います。
『なんで僕はまたケガしちゃったの?』
『うちの子が何度も繰り返してしまうのですがなんででしょうか?』
そんな質問を多くいただきます。
単純に言うなら「使いすぎ」「無理な動きをした」と言われてしまうところだと思います。
ですが、本当にそうでしょうか?
もちろん間違えではありません。
使いすぎたら痛くなることもあります。
でも、それなら同じ練習をしているチームメイトが同じケガをしないのはおかしいですよね?
さらには成長痛に関しても、「成長痛と病院で言われたんですけど、見てもらえますか?」と連絡がきます。
個人的な意見ですが、成長痛という響きが嫌いなんです。
成長期の子供達が、膝やカカとを痛めると、大概が「成長痛」で終わらせてしまいます。
話が「成長痛」にそれてしまいましたが、これは後日またブログで書きますね!!
では、なぜチームメイトと同じ練習をしているのに、全く痛くもならな人と、すぐにケガをしてしまう人がいるのでしょうか??
多くの人や病院関連の方たちは『練習量が多い』『練習環境が悪い』『靴(使用する道具)が悪い』などと、外的要因に目が行ってしまうと思います。
もちろん、確かに要因にはなりえますが、ただ直接的な原因にならないものと考えます。
唯一他とは全く異なるとしたら…。
そうです!問題は自分自身にもあります。
『負担がかかりやすい使い方をしている』
『なおってもないのに痛くないからと動いてしまう』などなど。
まだまだありますがこのくらいで。。。笑
タイトルにもある『ケガをしない身体ってどんなカラダ?』についてですが、その第一歩としてまずは自分の身体がどう動いているかを知るところから始めてみませんか?いまは携帯電話などで気軽に写真や動画が取れるので、是非見てみてください!
※今度動画で簡単なチェック法をお伝えします。
イメージしている動作と、実際に動いている動作で、差があり過ぎたらケガのリスクが高まります。
動画で自分の動作を見ることで、客観的に見ることができます。
是非一度チェックしてみてください!!